人気ブログランキング | 話題のタグを見る

懇談会

先生に泣きついて、「懇談会、5時以降にしてもらえませんか?」とお願いして、しーちゃんと、ジュニアの先生が特別に5:30枠を取ってくれました。

ジュニアの先生は、本当に素敵な先生で、大好きになりました。ジュニアは、リーディング、ライティング共、今回のセメスターで伸びてきて、標準的だそうです。ただ、左利きなのと、指の筋肉の発達が遅いのとで、ライティングの練習がこれからも必要です。今回の懇談会の焦点は、お行儀でした。ジュニアは、神経質なところがあって、人が沢山、密集しているところには、一緒に座れないのだと先生に伝えました。あと、衝動的なところから、物をなくして見つからないことが多いということ。ジュニアの先生は、以前、Special Education(養護教育)の先生をしていらっしゃって、ジュニアの特異な心の問題をよく理解していただきました。ほんと、この先生で助かったー。先生にも勉強より、今年一杯で、この学校での生活が標準的にできることを目標としていますと、伝え、お互い合意のもと、よい懇談になりました。

しーちゃんの先生は、サブの先生で、最近かわられたので、すっとこどっこいだなと思うことも沢山あったけど、意外とちゃんと見てるんだなと思いました。しーちゃんは、いつも、どの教科も標準以上で、おとなしいので、いつもとくに話すことがないのですが、3年生になって作文が入ってきました。子供達は丁度、抽象概念が整う年齢になってきて、ロジカルに物事を考えるようになってきたからだと思います。しーちゃんも、まだ、作文の構成やコンセプトの整理などに戸惑っているようです。先生とも、読解、作文を高めていけるように、強化すべき点について話し合いました。カリキュラムをみていて気づいたのですが、掛け算、割り算が最後のセメスターで詰め込まれるようです。このカリキュラムだと、4年生でランゲージ、算数共、グッと難しくなってくるような気配ですね。

しーちゃんの懇談会で面白かったのは、しーちゃんの社会の知識が長けているということでした。丁度、カリフォルニアの民族のことをやっていたようで、世界のどこから来ているかということなんかをよく理解しているということです。まぁ、私たちは正にその移民族ですからっていっときました。

年々、子供達が大きくなるにつれて、学力、情緒がどんどん、複雑になってきました。親としては、成長していくわが子がちょっと寂しいような、がんばってほしいような気持ちです。親も一緒に成長するっていうけど、こういうことなのか・・と思います。

by scorners | 2012-11-25 14:10 | Kids
line

セブ島で定住したかと思いきや日本に立ち寄り、今はカリフォルニア農園暮らし


by scorners
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31